コンテンツへスキップ
スピリット・アイランド:ジャグド・アース ゲームレビュー 10体の新スピリット&協力ボードゲーム最高峰拡張の魅力を徹底解説

スピリット・アイランド:ジャグド・アース ゲームレビュー 10体の新スピリット&協力ボードゲーム最高峰拡張の魅力を徹底解説

スピリット・アイランド:ジャグド・アース拡張レビュー|究極の協力ボードゲームがさらに進化

スピリット・アイランドの大型拡張「ジャグド・アース」は、協力ボードゲーム史上最高峰の拡張の一つです。

「この拡張は、私がプレイした中で最も仲間の行動に『一体何をしたんだ?』と驚愕させられるゲーム体験を提供してくれる」と評価されています。

この記事では、基本ゲームを愛するプレイヤーが次に求める究極の拡張体験について、実際の情報源とプレイヤーの声をもとに詳しくご紹介します。

ゲームの基本情報

ジャグド・アースは、基本ゲームのスピリット・アイランドをより深く、戦略的に楽しめる拡張です。

ジャグド・アースは1-6人、プレイ時間90-120分、対象年齢13歳以上の協力型ボードゲーム拡張です。

デザイナーはR. Eric Reussが手がけ、基本ゲームのスピリット・アイランドが必要となります。

核となるメカニクスは基本ゲームと同様で、プレイヤーは島の精霊となって侵略者を撃退する協力ゲームです。

しかし、「新しいスピリットたちは戦いで鍛えられ、長年の戦いを通じて受動性や妥協が入り込む余地がないことを学んだ、より厳しい存在として描かれている」とあるように、より複雑で戦略性の高いゲーム体験を提供します。

ジャグド・アースの魅力:圧倒的なコンテンツボリューム

この拡張は豊富なコンテンツと新要素で、基本ゲームの魅力を大幅に拡張します。

10体の個性豊かな新スピリット

この拡張最大の魅力は、8つの新スピリット(実際には10体)の追加です。

「10体の新スピリットだけでも、私にとってジャグド・アースを購入する理由として十分だった」という評価が示すように、それぞれが独特のプレイスタイルを持っています。

注目のスピリット例:

  • 未踏の道を見つける者(Finder of Paths Unseen):侵略者、ダハン、ビースト、プレゼンスを盤面で移動させる能力を持ち、強力な攻撃型スピリットとの相性が抜群
  • 一つとして動く多くの心(Many Minds Move As One):ビーストトークンを活用して侵略者占領地に恐怖を誘発し、チームが侵略者行動をスキップする能力を持つ防御特化型
  • その形を求める星光(Starlight Seeks Its Form):最も上級者向けのスピリットで、その流動的な性質により、想像できるほぼ全てのプレイスタイルに適応可能

戦略の幅を広げる新メカニクス

バッドランドトークンという新要素が追加され、戦略の選択肢が大幅に拡大しました。

「バッドランド:このトークンは侵略者とダハンの両方に与えるダメージを1増加させる」効果を持ちます。

孤立(isolate)による土地の探索行動阻止や「Open the Ways」は土地間の隣接性を新たに作り出し、射程制限のあるパートナースピリットとの協力を劇的に向上させるなど、従来にない戦術的要素が導入されています。

豊富な追加コンテンツ

50以上の新メジャー・マイナーパワーカード、30以上の新イベントカード、新恐怖・ブライトカード、2つの新アドバーサリー、新シナリオが含まれています。

「ジャグド・アースは、私が遭遇したボードゲーム拡張の中で最も寛大なコンテンツの一つ」と評価されています。

気になる点と対策

魅力的な拡張ですが、注意すべき点もあります。適切な対策を講じることで、より楽しめるでしょう。

複雑性の増加

最も注意すべき点は複雑性の大幅な向上です。

「基本ゲームのスピリット・アイランドが既に複雑性の限界だと感じている場合、ジャグド・アースは圧倒してしまう可能性がある」という指摘があります。

対策: 「ジャグド・アースはゲームの複雑性を増すが、変更の段階的な導入を可能にしている。新しいコンポーネントとスピリットは、複雑性のレベルを示す特定のアイコンでマークされている」ため、慣れ親しんだ要素から徐々に新要素を導入することで対応できます。

プレイ時間の延長

「私たちでさえ、ジャグド・アースが持つ複雑性の追加により、平均プレイ時間が増加することに気づいた(約2時間のゲームから2時間半程度へ)」という課題があります。

対策: 新要素に慣れるまでは時間をかけて丁寧にプレイし、経験を積むことで徐々にプレイ時間を短縮できます。

Branch and Clawとの関係性

「ジャグド・アース最大の欠点は、Branch and Clawの不在である。それがないと、不完全で妥協されたように感じられる」という指摘もあります。

対策: 可能であればBranch and Claw拡張も同時に導入することで、完全なゲーム体験を得られます。

こんな人・シーンにおすすめ

どのようなプレイヤーやシーンに最適かご紹介します。

最適なプレイヤー像

  • スピリット・アイランド経験者:「基本ゲームのファンで、追加の深さと複雑性が支障でなければ、スピリット・アイランド:ジャグド・アースをウィッシュリストの最上位に置くべき」
  • 協力ゲーム愛好家:複雑な戦略を仲間と練り上げることを楽しめる上級プレイヤー
  • リプレイ性重視派:「繰り返しプレイでも飽きることがない豊富なバリアビリティ(スピリット、シナリオ、イベント、セットアップ選択、アドバーサリー)」を求める人

おすすめプレイシーン

  • ゲーム会での目玉:6人プレイ対応により、大人数での協力ゲーム体験が可能
  • 長期プロジェクト:「基本ゲームのスピリット・アイランドには数十回分のコンテンツが含まれているが、ジャグド・アースと組み合わせることで、スピリット・アイランドが陳腐化し始める前に三桁のプレイ回数を達成できる」
  • ソロプレイ:「ソロ価値は素晴らしい」と評価され、一人でじっくり戦略を練りたい場面にも最適

スピリット・アイランド:ジャグド・アースは、「OUI OUI OUI: I LOVE THIS GAME. I MUST HAVE THIS GAME」と最高評価を受ける、協力ボードゲームの新たな到達点です。

基本ゲームの魅力を保ちながら、さらなる深みと戦略性を求める全てのプレイヤーに自信を持っておすすめできる傑作拡張といえるでしょう。

あなたも島の精霊となって、究極の協力体験に挑戦してみませんか?


公式ルールブック へのリンク

通販ページで商品を確認する

日本全国送料無料。15時までのご注文は当日発送しております。


参照元・引用元

  1. Philibert - Spirit Island: Jagged Earth
  2. Greater Than Games - Spirit Island: Jagged Earth
  3. Planszostrefa - Spirit Island: Jagged Earth expansion
  4. Uplay.it - Spirit Island: Jagged Earth
  5. Apple Podcasts - Spirit Island Jagged Earth Review
  6. That's What Jenni Said - Spirit Island Jagged Earth Preview
  7. The Dice Tower - Spirit Island Jagged Earth Review
  8. Way Too Many Games - Spirit Island Digital Edition Review
  9. Gideon's Gaming - Spirit Island: Jagged Earth Expansion Review
  10. Board Game Shots - Spirit Island: Jagged Earth Review
  11. Game Night with the Saints - Spirit Island: Jagged Earth Expansion Review
  12. Spirit Island Wiki - Jagged Earth
  13. Board Game News - Spirit Island: Jagged Earth
ブログに戻る

目次